【ドクターストーン作者は死亡?】頭いい・天才だけど学歴は?他の作品も紹介「Dr.STONE」

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。

「ドクターストーン」の作者は死亡しているのか…?ネットではそんな噂が上がっています。

結論、「ドクターストーン」原作者の稲垣理一郎先生と作画担当のBoichi先生は健在しています。

しかしなぜそのような噂が立ってしまったのか不思議ですよね。

今回は「ドクターストーン」作者の死亡説が流れた理由や経歴など、稲垣理一郎先生について詳しく解説していきましょう!

この記事には原作漫画のネタバレを含みます。未読の方はご注意ください。

目次

【ドクターストーン】作者は死亡?事実・真相を調査

【結論】「ドクターストーン」作者の稲垣理一郎先生・Boichi先生共に健在。死亡説は嘘。

冒頭でも記載しましたが、稲垣理一郎先生とBoichi先生は2人ともご健在です。

死亡説は単なる読者の噂話が広まっただけのため、鵜呑みにしないようにしましょう。

それでは先生達は現在どういった活動をしているのか、ご紹介していきます!

稲垣理一郎先生の現在

現在は漫画家の池上遼一さんと共に2021年から青年漫画「トリリオンゲーム」を連載中。

すでにドラマ化もされ、2025年2月14日には続編となる劇場版が公開されることになります。

「ドクターストーン」でも大成功を収めていましたが、続編作品でも大成功されているため、現在も忙しい日々を送られていることでしょう。

Boichi先生の現在

週刊少年サンデー2023年21号から「スーパーストリング -異世界見聞録-」を作者の尹仁完さんと共に連載していました。

しかし2024年に全4巻で完結となり、その後の活動は分かっておりません。

「ドクターストーン」が終わり、中々安定しないBoichi先生ですが、現在は新たな作品に向けて打ち合わせなどを行っていることでしょう!

現在も活動中の先生達の死亡説の噂がなぜ流れてしまった理由については、次の項目で解説していきます!

【ドクターストーン】作者の死亡は嘘!噂が流れた理由

「ドクターストーン」の作者である稲垣理一郎先生は死亡しておらず、現在は「トリリオンゲーム」の連載途中。

前線で活躍中にも関わらず、安否の噂が流れてくるのは不思議ですよね。

それでは作者の死亡説の噂が立ってしまった理由について、詳しく解説していきます!

※↑リンクをクリックで知りたい項目へ飛べます。

①インターネットやSNSでの誤報が原因

インターネットやSNSで検索する際に「ドクターストーン 作者 死亡」と検索窓に出てくるため、死亡という間違った認識が生まれました。

実際には死亡していないにも関わらず、検索されている=本当の話だと思い込む人が多いようです。

これは稲垣先生に限らず、他の作品の作者も同様に検索窓で出てくる時も。

特に長く連載されている有名作品ほど、作者 死亡というワードが出てくるような気がします。

②終盤に向けての進行が急だったから

実験の描写が多い「ドクターストーン」ですが、アメリカ編以降その実験に関する描写が激減

その際に作者の体調不良で描けなくなったのではと噂され、死亡の噂が出た模様です。

確かに連載を追っていた読者は、アメリカ編から最終回までの怒涛のスピードに戸惑ったことでしょう。

私もその1人で、さまざまな描写が端折られていたりとついていくのに精一杯だったことを覚えています。

③キャラクターの死亡と勘違いしたから

作中でのキャラクターと作者の死亡を勘違いする人がいた可能性があります。

①で紹介したインターネットやSNSでの誤報が原因と似ていますが、ネット検索だけで判断する人が多いようです。

なお、「ドクターストーン」の死亡したキャラクターについては、以下の記事で紹介しています。

【ドクターストーン】作者が頭いい・天才と言われる理由

「ドクターストーン」の稲垣理一郎先生は、読者から頭が良い・天才と言われているのは知っていますか?

その理由として下記の4つが挙げられてたため、詳しく解説していきましょう!

人類の文明を1から発展させる科学作品を生み出した稲垣先生の凄さが分かります!

※↑リンクをクリックで知りたい項目へ飛べます。

①作中の科学技術に関する法則や理論はすべて現実通り

漫画のため誇張した表現や一部省略はされたりしていますが、「ドクターストーン」に出てくる科学の法則や理論はすべて現実通りです。

実際に科学実験を行っている描写には、専門の監修がついていました。

複雑な科学要素を分かりやすく取り入れられるのは、それほど稲垣先生の頭が良いということですよね!

②稲垣先生自身が策略家タイプの漫画家である

稲垣先生はヒット作品を生み出すため、緻密な計算をしている策略家タイプの漫画家です。

元々はプログラミング経験者で、さまざまなデータを元に作戦を練っているようでした。

自身の経験を活かすこともすごいですが、同時に漫画家としてのプロ根性も感じますよね。

③科学漫画としてヒットしなかった場合の代替案も考えていた

実は「ドクターストーン」が科学漫画で成功しなかった場合を考え、途中からサバイバル漫画に変更できるようにしていました。

話の途中で路線変更することは他漫画でもあり得ることですが、稲垣先生は漫画を作り始める段階で考えていたのです。

ヒットしなかった時の救済、逃げ道を考えているのは流石としか言いようがありません。

④時代を察知し人気の低迷期を乗り切った

稲垣先生は時代に合わせた漫画を研究することで、人気低迷期を乗り切っていました。

「アイシールド21」連載時は漫画が多く普及していましたが、「ドクターストーン」連載前はSNSが圧倒的な普及をしていた時期です。

そこで稲垣先生はSNSでどのようなものが受け入れられるのかを徹底的に追求したとのこと。

上記で紹介した分を含め、改めてキレ者の策略家なんだと感じます。

【ドクターストーン】作者の死亡は嘘!稲垣理一郎先生の学歴は

名前稲垣理一郎
生年月日1976年6月20日
出身地東京都

明かされている学歴は”筑波大学附属駒場高等学校”まで

天才と呼ばれる稲垣先生の公開されている学歴は、筑波大学附属駒場高等学校までです。

大学附属の高校なので順当に行けば筑波大ですが、記載がないため不明。

漫画家になることは中学生の時から決めているため、大学へは行かなかった可能性もありますね。

なお、高校在学時に”第3回まんが甲子園”に出場しており、その頃から漫画家として活動していたようです。

ジャンプ主催の「ストーリーキング」第7回ネーム部門で大賞を受賞

ジャンプが主催するストーリーキングとは、漫画原作担当の原石を見つける新人漫画賞のことです。

稲垣先生はそこで第7回ネーム部門で見事大賞を受賞しています。

受賞を機に、絵ではなくストーリーに重点を置くことを決めたようでした。

【ドクターストーン】作者・稲垣理一郎先生の他の作品を紹介!

稲垣理一郎先生はこれまでに「アイシールド21」→「ドクターストーン」→「トリリオンゲーム」と続けてヒット作品を生み出しています。

それでは下記の作品について紹介していきますが、読んだことがない方は必見の内容ですよ!

※↑リンクをクリックで知りたい項目へ飛べます。

アイシールド21

作品名アイシールド21
原作稲垣理一郎
作画村田雄介
巻数37巻
出版社集英社
雑誌・レーベル週刊少年ジャンプ / ジャンプコミックスDIGITAL

アイシールド21」はアメフトを通じてさまざまな物語が繰り広げられる、青春スポーツ漫画です。

主人公の小早川瀬那(セナ)は、幼い頃からパシリ生活をしてきた気弱な性格。

しかし誰にも知られていない俊足を持っており、泥門高校アメフト部の主将・ヒル魔に目をつけられ半ば強引に入部させられることになります。

仮の姿はアメフト部の主務として活動する一方で、試合の際はアイシールド21として出場。

正体を隠し俊足プレイヤーとして泥門高校アメフト部を支え、その後は個性豊かな仲間達と出会い絆を深めていきました。

気弱で自信がなかった彼が、アメフトに出会ったことで人生が大きく変わっていくことに。

泥門高校アメフト部が成長していくたびに読者が高揚感を感じられる、スポーツ漫画不屈の作品です。

合わせて作画が「ワンパンマン」の作画担当である村田雄介さんなこともあり、迫力満点の画力を堪能できますよ!

アメフトを知らない人でも分かりやすく解説されているため、気になった方はぜひ読んでみてくださいね。

>「アイシールド21」を読んでみる

トリリオンゲーム

作品名トリリオンゲーム
原作稲垣理一郎
作画池上遼一
巻数既刊9巻(連載中)
出版社小学館
雑誌・レーベルビッグコミックス / ビッグスペリオール

ビジネス×金儲けをテーマとした作品が、この「トリリオンゲーム」です。

世界一のわがまま男の天王寺陽(てんのうじはる)と、真面目でコミュ障の平学(たいらまなぶ)の2人が主人公の今作。

正反対の2人ですが、「一兆ドル稼ぐため、一緒に起業しよう」と言うハルの誘いでゼロから企業をスタート。

最強のタッグとなり、さまざまなミラクルを起こして成り上がっていくストーリーです。

稲垣先生初の青年漫画となった作品ですが、話題となりドラマ化もされています。

さらには2025年2月14日にはドラマの続編である劇場版が公開されることになり、すでにアニメ化も決定。

内容が作り込まれているため、原作を担当した稲垣先生の凄さが分かる作品です。

>「トリリオンゲーム」を読んでみる

【ドクターストーン】作者の稲垣理一郎先生の死亡は嘘!連載中作品もチェック

  • 「ドクターストーン」の作者である稲垣先生&Boichi先生の死亡はすべてデマ。
  • 稲垣先生が天才と呼ばれているのは、その分析力や策略によるもの。
  • 「ドクターストーン」以外にも超有名作品を生み出している。

今回は「ドクターストーン」作者の稲垣先生について詳しく解説していきました。

もう1度お伝えますが、稲垣先生&Boichi先生は健在で現在も漫画業界で活躍中です。

ネットの噂やデマが流れてくる場合がありますが、鵜呑みにしないよう注意しましょう。

2025年1月現在では「ドクターストーン」のファイナルシーズンも始まり、いよいよ終わりが近付いてきました。

終わってしまう悲しさもありますが、同時に最終回への期待もありますよね。

現在連載中の「トリリオンゲーム」は9巻までしか発刊されていませんが、すでに映画・アニメ化決定。

これからどんどん伸びていく作品として、ぜひ読んでみることをおすすめします!

個人的には画力&ストーリーどちらも最高峰と感じている「アイシールド21」の作品もぜひご覧ください!

稲垣理一郎先生にはこれからも素晴らしい作品を生み出してほしいですね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

幼少期から漫画本に囲まれて過ごし、今では生粋の漫画好きに。様々なジャンルを読み漁り、特に少年漫画系をこよなく愛しています!好きなキャラが多すぎて選べない優柔不断ですが、癖が強強なキャラに目を奪われるようです。漫画ライターとして認知して頂けるよう、日々漫画を熟読しながら記事を執筆。読んで共感できるような文章作りを目指します。漫画最高!!

目次