【ドクターストーン死亡キャラの一覧】石化から復活した主要キャラはどうなった?「Dr.STONE」

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。

週刊少年ジャンプで連載されていた人気漫画「ドクターストーン」のアニメ最終シーズン第4期が2025年1月よりスタートしました!

クライマックスに近づいているアニメですが、漫画は既に完結しています。

謎の光線が地球に降り注ぎ全人類が石化をしてしまうところから物語が始まり、石化が解けた高校生・千空が得意の「科学」を武器に文明を一から築き上げるストーリーです!

一見石化してしまうと死んでしまうのか?となりますが石化にはある効力がありました。

本記事では、「ドクターストーン」で死亡したキャラと石化シーン・復活後や石化の効力について解説していきます!

この記事には原作漫画のネタバレを含みます。未読の方はご注意ください。

目次

【ドクターストーン】死亡キャラと石化から復活したキャラの一覧表

「ドクターストーン」作中で死亡したキャラと、生存しているキャラの石化回数を一覧でまとめました。

キャラクター名死亡/生存石化回数
石神白夜死亡
リリアン・ワインバーグ死亡
シャミール・ヴァルコフ死亡
コニー・リー死亡
ヤコフ・ニキーチナ/ダリヤ・ニキーチナ死亡
ゴーザン/ユーキ/レン/アカシ/キョーイチロー/モリト死亡
ソユーズの父死亡
ソユーズの母死亡
頭首様(うえさま)死亡
大木大樹の父親と母親死亡
石神千空生存3回
大木大樹生存4回
小川杠生存4回
獅子王司生存3回
浅霧ゲン生存4回
西園寺右京生存4回
氷月生存3回
七海龍水生存5回
フランソワ生存4回
コハク生存3回
ルリ生存1回
クロム生存3回
スイカ生存2回
金狼生存3回
銀狼生存3回
カセキ生存3回
ソユーズ生存2回
イバラ生存1回(放置状態)
モズ生存2回
アマリリス生存2回
キリサメ生存2回
松風生存2回
ゼノ生存2回
スタンリー生存2回
ルーナ生存1回
チェルシー生存1回
SAI生存1回

※↑キャラクター名をクリックで詳細へ移動します。

すでに死亡している設定のキャラクターを除くと、作中の出来事で死亡するキャラは意外と少なく、石化したキャラについても”復活液”を使うことで文字通り復活しているキャラが多いです。

死亡→復活の条件や復活液についてはこちらの項目で解説しています!

【ドクターストーン】死亡キャラの一覧:死亡が確定しているキャラ

ドクターストーンで死亡が確定しているキャラを一覧でご紹介します。

石神白夜

©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE製作委員会
巻数・話数13巻115話
死因老衰で川で倒れ死亡

千空の父親

人類が石化した時、宇宙飛行士としてISS(国際宇宙ステーション)にいたため石化を免れました

ロケットから謎の光線が地球を襲う様を見て、帰還。

無人島にて仲間の宇宙飛行士6名と生活を始めます。

いつか千空が石化から目覚めると信じて後世に知識と知恵を残し、人類石化から42年後に寿命で死亡しました。

リリアン・ワインバーグ

©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE製作委員会
巻数・話数6巻45話
死因不明

白夜と同じく宇宙飛行士としてISS(国際宇宙ステーション)にいたため石化を免れました。

地球にいた頃は、歌手として活動をしており歌うことが得意です。

地球に帰還後まもなくして仲間や白夜に見守られながら死亡しました。

死因は不明ですが、若くして亡くなったことから病気または事故等が考えられます。

シャミール・ヴァルコフ

©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE製作委員会
巻数・話数6巻45話
死因肺炎

白夜と同じく宇宙飛行士としてISS(国際宇宙ステーション)にいたため石化を免れました。

地球へ帰還後、コニーと結婚し子宝に恵まれるも肺炎にかかり死亡しました。

コニー・リー

©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE製作委員会
巻数・話数6巻45話
死因肺炎

白夜と同じく宇宙飛行士としてISS(国際宇宙ステーション)にいたため石化を免れました。

地球へ帰還後、シャミールと結婚し子宝に恵まれるも肺炎にかかり死亡しました。

ヤコフ・ニキーチナ/ダリヤ・ニキーチナ

©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE製作委員会
©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE製作委員会
巻数・話数6巻45話
死因不明

白夜と同じく宇宙飛行士としてISS(国際宇宙ステーション)にいたため石化を免れました。

肺炎になった仲間のため、抗生物質を探しに島を出ていったきり消息をたちました。

そのため死因は不明です。

ゴーザン/ユーキ/レン/アカシ/キョーイチロー/モリト

巻数・話数6巻49話
死因毒ガス(硝酸)を吸って死亡

司帝国のメンバーです。

千空たちと対立した際、泉からでた硝酸から逃げるため木に登りますが氷月に硝酸の威力を確かめるための実験台として突き落とされ死亡しました。

ソユーズの父

巻数・話数16巻134話
死因石化後、風化してしまい復活できず死亡

宝島の前頭首。

宰相・イバラの策略により石化をしてしまいます。

頭半分が砕けているかつ既に風化していたため、復活液で生き返ることはなく死亡しました。

ソユーズの母

巻数・話数16巻134話
死因逃亡中に負傷した傷が致命傷となり死亡

イバラの策略で夫を石化され、ソユーズを連れ宝島を逃亡します。

追手からなんとか逃げ切りソユーズを守り切るも、逃亡中に負傷した傷が致命傷となり死亡しました。

頭首様(うえさま)

巻数・話数17巻146話
死因腕に傷が致命傷となり死亡

松風の頭首です。

石化装置が突如、地球へ降りそそぎ内乱が勃発。

石化光線を浴びてしまいますが、腕を切り落としたことで石化を免れます

しかしその傷が致命傷となり死亡しました。

大木大樹の父親と母親

巻数・話数
死因不明

作中のセリフで大樹が「両親は小さい頃に亡くなっている」と話しています

死因は不明です。

【ドクターストーン】主要キャラの死亡・石化→復活を解説

ドクターストーンの主要キャラの石化・復活シーンを解説します。

石神千空

©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE製作委員会
石化の回数3回
最終的な生死生存

科学を得意とする高校生で本作の主人公です。

武力行使する司と対立した際に首を折られますが、一部石化が残っていたことで復活液により助かります。

その後、宝島でも一度石化しますが復活液を準備していたためすぐに復活。

アメリカ編では仲間を救うべく全人類をもう一度石化します。

復活液によって目覚めたスイカにより、石化から7年後また復活することができました。

石化の黒幕・ホワイマンとの交渉後は過去に犠牲になった人たちを救うべくタイムマシン作りに励みます

大木大樹

©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE製作委員会
石化の回数4回
最終的な生死生存

千空同様、3700年間意識を保ち自力で復活し文明復興に尽力します。

宝島編ではキリサメとイバラの攻撃によって2度石化をしてしまいますが、どちらも事前に準備をしていた復活液で復活します。

アメリカ編では手榴弾によって死亡しますが、戦いの中で石化装置が起動し全人類が石化したことで、復活時に生き返りました。

石化の脅威が去った後は、ずっと想いを寄せていた杠と結婚し一緒にファッション会社を設立します。

小川杠

©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE製作委員会
石化の回数4回
最終的な生死生存

千空と大樹が作成した復活液で復活し、文明復興に尽力します。

宝島編ではキリサメとイバラの攻撃によって2度石化をしてしまいますが、どちらも事前に準備をしていた復活液で復活します。

アメリカ編では非戦闘員ながらも敵へ特攻し死亡しますが、戦いの中で石化装置が起動し全人類が石化したことで、復活時に生き返りました。

石化の脅威が去った後は大樹と結婚し一緒にファッション会社を設立します。

獅子王司

©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE製作委員会
石化の回数3回
最終的な生死生存

霊長類最強の高校生。

当初千空と考え方の違いにより対立しますが、妹が生き返ったことにより改心します。

しかし仲間だったはずの氷月に槍で突かれ致命傷を負ってしまいました。

唯一助かる方法である石化→復活の際の治癒能力に懸け、石化ができるようになるまでは冷凍保存されることに。

宝島編で石化装置と復活液を手に入れた千空たちのお陰で石化→復活し完全状態で生き返ることができました。

アメリカ編ではスタンリーに撃たれ瀕死状態になりますが戦いの中で石化装置が起動し石化し復活したことにより生きながらえました。

新世界では国の治安を守るため様々な国の要請に応えて飛び回っています。

浅霧ゲン

©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE製作委員会
石化の回数4回
最終的な生死生存

マジシャン兼メンタリストです。

司が敵対していた千空を偵察するため復活させました。

しかし千空の科学チームに寝返り仲間となります。

宝島編でイバラが石化装置を発動させ石化するも、事前に準備していた復活液で復活しました。

アメリカ編で再度全人類石化時に石化してしまいますがスイカのおかげで復活、最終章では石化装置が暴発したことによって石化しましたがすぐに復活しています。

石化の脅威が去った新世界では外交官として活躍をしています。

西園寺右京

©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE製作委員会
石化の回数4回
最終的な生死生存

洞察力に長けており司が仲間にと復活をさせました。

宝島編ではキリサメとイバラの攻撃によって2度石化をしてしまいますが、得意の弓矢で銀狼を逃がすことに成功します。

アメリカ編ではスタンリーに撃たれ瀕死状態になりますが戦いの中で石化装置が起動し石化→復活したことにより生きながらえました。

新世界では人望と平和的思想をかわれ復興政府の幹部となりました。

氷月

©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE製作委員会
石化の回数3回
最終的な生死生存

司の次に武力に長けている槍使い。

反逆し司を刺したことで捕らえていましたが、宝島編でイバラが石化装置を発動させたことにより石化しました。

その後、司と同タイミングで復活し改心します。

アメリカ編ではスタンリーに撃たれ死亡しました。

しかし戦いの中で石化装置が起動し全人類が石化したことで、復活時に生き返りました

七海龍水

©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE製作委員会
石化の回数5回
最終的な生死生存

千空がペルセウス号の船長として復活をさせました。

宝島編ではキリサメとイバラの攻撃によって計3度石化と復活を繰り返します。

アメリカ編ではスタンリーに銃で撃たれ瀕死状態に陥りますが、戦いの中で石化装置が起動し石化→復活したことにより生きながらえました。

新世界では龍水財閥を発足し復興に協力します。

フランソワ

©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE製作委員会
石化の回数4回
最終的な生死生存

龍水の執事兼コックを務めています。

龍水と同タイミングで復活し宝島編ではキリサメ・イバラの攻撃で石化・復活をしました。

スタンリーに銃で撃たれ瀕死状態に陥りますが、戦いの中で石化装置が起動し石化→復活したことにより生きながらえました。

新世界では龍水とともに復興に協力します。

【ドクターストーン】石神村キャラの死亡・石化→復活を解説

ドクターストーンの石神村のキャラの石化・復活シーンを解説します。

コハク

©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE製作委員会
石化の回数3回
最終的な生死生存

3700年前に宇宙にいて石化しなかった者たちの子孫。

抜群の運動神経を持ち合わせている石神村の戦士です。

宝島編ではスパイとして敵陣に侵入するも致命傷を負った銀狼のため石化を促し石化。

その後、千空たちの助けによって復活します。

イバラの暴走によって再度石化してしまいますが復活液により復活。

アメリカ編ではスタンリーに銃で撃たれ瀕死状態に陥りますが、戦いの中で石化装置が起動し石化→復活したことにより生きながらえました。

新世界では警察組織の一員として護身術を教える立場となります。

ルリ

©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE製作委員会
石化の回数1回
最終的な生死生存

石神村の巫女でコハクの姉です。

肺炎を患っていましたが、千空と出会ったことで原因をつきとめ薬が作れたことで完治しました。

アメリカ編で全人類が石化しましたが、その後スイカのおかげで復活した千空が大量に復活液を作ったことで復活できました。

新世界では、ファッション会社にて働いています

クロム

©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE製作委員会
石化の回数3回
最終的な生死生存

3700年前に宇宙にいて石化しなかった者たちの子孫。

科学という文明がない状況でありながら、科学の素晴らしさに気づき一人クラフトを続けていました。

千空が現れクロムの科学技術は発展し、千空の片腕として実験やクラフトに挑みます

宝島編ではキリサメとイバラの攻撃によって2度石化をしてしまいますが、石化光線の速度を千空に伝えたことで勝利します!

アメリカ編ではスタンリーに撃たれるも戦いの中で石化装置が起動し石化→復活したことにより生きながらえました。

新世界では千空と共にタイムマシン作りに奮闘します。

スイカ

©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE製作委員会
石化の回数2回
最終的な生死生存

石神村の少女です。

宝島編ではイバラによって石化光線が放たれ石化してしまいます。

しかし準備していた復活液で復活しました。

アメリカ編では戦いの中で起動した石化装置で全人類がまた石化してしまいます。

スイカは石化になる前に用意していた復活液ですぐに復活しますが、残りの復活液は0になってしまいます。

千空が残したレシピを元に7年かけて復活液をつくりあげ仲間を復活させました

新世界では千空と共にタイムマシン作りに奮闘します。

金狼

©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE製作委員会
石化の回数3回
最終的な生死生存

石神村の住人で銀狼の兄です。

宝島編ではキリサメとイバラの攻撃によって2度石化をしてしまい、海に落とされるも大樹が見つけ復活します。

アメリカ編ではスタンリーに撃たれて瀕死状態になるも、戦いの中で石化装置が起動し石化→復活したことにより生きながらえました。

新世界では、警官になります!

銀狼

©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE製作委員会
石化の回数3回
最終的な生死生存

石神村の住人で金狼の弟です。

宝島編では敵陣に侵入していた際にイバラの秘密を知ったことで刺されて致命傷を負うも、石化し復活したことで傷が完治しました。

アメリカ編ではスタンリーに撃たれて瀕死状態になるも、石化装置が起動し石化→復活したことにより生きながらえました。

新世界では、警官になります!

カセキ

©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE製作委員会
石化の回数3回
最終的な生死生存

石神村の職人です。

手先が器用で様々な文明機器の製作を担います。

宝島編ではキリサメとイバラの攻撃によって2度石化と復活を繰り返します。

アメリカ編で再度全人類が石化しましたが、その後スイカのおかげで復活しました。

新世界では千空と共にタイムマシン作りに奮闘します。

【ドクターストーン】宝島キャラの死亡・石化→復活を解説

ドクターストーンの宝島のキャラの石化・復活シーンを解説します。

ソユーズ

©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE製作委員会
石化の回数2回
最終的な生死生存

宝島の頭首の実の子

石神村で「名無し」の住民として生活してきましたが、宝島で自分でも知らなかった過去を知ります。

イバラの暴走で石化しますが、準備していた復活液ですぐに復活。

イバラに勝利した後は、宝島の新頭首として島の復興と島民の石化解除に励みます。

アメリカ編での全人類石化時に石化をしますが、その後復活しています。

イバラ

©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE製作委員会
石化の回数1回(復活なし)
最終的な生死石化から復活していない(生存)

宝島の宰相でしたが頭首であるソユーズの父を石化し、宝島を乗っ取っていました

宝島へやってきた千空たちと戦い敗北し石化します。

その後誰も復活液をかけていないので、石化されたまま放置しています。

モズ

©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE製作委員会
石化の回数2回
最終的な生死生存

宝島の住民で王国屈指の戦士です。

イバラの暴走によって石化するもモズの強さを認めた氷月の口添えで復活します。

復活後は科学王国チームとなり戦うことに。

アメリカ編では銃弾を受け瀕死状態に陥るも、全人類石化しその後復活したことにより完治しました。

アマリリス

©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE製作委員会
石化の回数2回
最終的な生死生存

宝島の住人です。

友達を救うため石化装置を奪おうとしていたため、千空たちと手を組むことになります。

イバラの暴走によって石化するもその後復活し、宝島復興のためソユーズをサポートします。

アメリカ編での全人類石化時に石化しますが、その後復活しています。

キリサメ

©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE製作委員会
石化の回数2回
最終的な生死生存

イバラが支配する宝島の幹部でしたが、イバラの暴走により石化後、復活し科学王国チームとなり戦うことに。

アメリカ編では特攻隊となり挑みますが、敵の攻撃により瀕死状態に陥ります。

全人類石化→復活したことによって完治しました。

松風

©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE製作委員会
石化の回数2回
最終的な生死生存

300年前に石化させられた宝島の住民です。

島で内乱が起きた際に石化し海の底に沈んでいましたが、大樹が見つけ復活を果たしました。

戦闘に長けていることから千空たちと同行することになりますが、アメリカではスタンリーの銃弾を受け瀕死状態になってしまいます。

全人類石化→復活したことによって完治しました。

【ドクターストーン】アメリカ組キャラの死亡・石化→復活を解説

ドクターストーンのアメリカ組キャラの石化・復活シーンを解説します。

ゼノ

©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE製作委員会
石化の回数2回
最終的な生死生存

NASAの元職員です。

千空と同じく自力で石化を破り復活しました。

アメリカ科学王国を樹立するも千空と考えの相違から敵対します。

石化装置が作動したことにより石化し、千空たちに敗れました。

復活度はロケットを作る千空をサポートします!

スタンリー

©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE製作委員会
石化の回数2回
最終的な生死生存

元特殊部隊の狙撃手でかつてないほどの強敵です。

科学王国チームの戦士たちを次々撃破し致命傷へ追い込むも、石化装置が作動したことにより石化をしてしまいます。

あまりの強さに復活は見送られていましたが、宇宙へ行くためのパイロットとして復活を果たしました。

ルーナ

石化の回数1回
最終的な生死生存

ゼノの仲間でしたが、科学王国チームにスパイで潜り込んだ際に千空を好きになり寝返ります。

全人類石化時になんとか復活液で助かろうとしましたが失敗におわります。

しかしスイカのおかげで復活することができました。

チェルシー

石化の回数1回
最終的な生死生存

世界の地理を完全把握している探索のプロです。

自力で石化から復活し1年ほど一人で生活していましたが、千空にメガネを作ってもらったことから仲間になることに。

アメリカ編では全人類石化時にまた石化し、スイカのおかげで復活することができました。

【ドクターストーン】インドのキャラの死亡・石化→復活を解説

ドクターストーンのインドのキャラの石化・復活シーンを解説します。

SAI

石化の回数1回
最終的な生死生存

インドで出会った龍水の実の兄です。

並外れた頭脳とプログラミング能力があり、ロケットづくりに協力してもらうため復活液で起こします

【ドクターストーン】死亡キャラが少ない理由は?

「ドクターストーン」の世界では滅多に死ぬことはありません!

ここからは、なぜ死亡キャラが少ないかを解説します。

復活液をかけると石化が解除される

人類石化から3700年後、石化してからずっと脳を動かし続けていた千空は自力で石化を解きます

その半年後に、大樹も自力で石化から復活

二人は、自分たちが目覚めた理由が硝酸によるものだと考え何百回と実験を繰り返し、遂に復活液を作り上げました

杠に復活液をかけると身体からポロポロと石化が破れ、復活させることに成功します。

石化→復活するとそれまでの傷や病気も治癒される

復活液は、ただ石化した人物を復活できるものだけではありません。

杠の足に残った石化を解くときに痛みが引いていくこと、石化が戻るとき細かな破損がつながることから千空は復活する際身体が治癒されることに気づくのでした。

司と対立した際、石化が残った首へ攻撃を誘ったおかげで千空も助かりました。

また、石化し身体がバラバラになっても、つなぎ合わせた状態で復活液をかけると生き返ることも分かっています。

完全に絶命した状態であっても、風化していなければ復活液で生き返ることが可能です。

【ドクターストーン】なぜ千空だけ生きている?

全人類が石化してしまった3700年後、千空は石化から自力で復活しました。

なぜ千空が自力で復活できたかというと、3700年前から一度も意識を飛ばさず脳を使い続けたからです。

脳のエネルギーを使い続けたことによって石化が解けやすくなっており、たまたま近くの洞窟から流れ出てきた硝酸によって復活を果たすことができました。

硝酸だけでは復活しないことが千空の実験の中で分かっているので、脳のエネルギーを使い続けたことが復活の条件だったということが分かります。

【ドクターストーン】死亡キャラ一覧まとめ:石化しても復活できる!

  • 石化→復活することが傷が完治する
  • 石化→復活すると絶命していた命も蘇る
  • 千空は3700年間意識を飛ばさず脳を動かし続けたことによって目覚めた

致命傷を負っても、完全に死亡しても石化しても復活液をかけることで生き返ることができる設定のため、どんな激しい戦いもあまりハラハラせずに見れますね。

推しキャラが死なないというのは安心です(笑)

「ドクターストーン」はアニメファイナルシーズン第4期が2025年1月からスタートしており、どんどんクライマックスへ近づいています。

石化の黒幕・ホワイマンとの戦いがどのように描かれるか楽しみですね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

一番好きな漫画は「NARUTO」です。主人公と一緒に成長していく系漫画推し。人生で大事なことはすべて漫画から学びました。好きな漫画はアニメ・実写も網羅していくタイプなので、原作ファン視点のあらゆる角度からレビューしていきたいと思います!

目次