\ フリーレン全巻無料で試し読みOK /
葬送のフリーレンはファンタジーな世界観の物語です。
人間以外の種族と共存する世界で、主人公のフリーレンは長寿のエルフ。
そして、人類側の敵として描かれているのが「魔族」です。
今回は、そんな魔族についてどんなキャラクターが登場していたのか、物語の章ごとに分けて紹介します。
すでに登場したキャラクターを深堀りして知りたい人、今後どんなキャラが出るか知りたい人、どちらの方にも楽しんでいただけると思います。
これを読んでより一層、「葬送のフリーレン」のキャラクターについて詳しくなって、物語を楽しんでもらえると嬉しいです!
- 原作漫画を読んでいなくて絶対にネタバレしたくない方
- ネタバレ記事を読んでショックを受けたくない方
- 葬送のフリーレンを初見で楽しみたい方
は、逆に、絶対に、この記事を見ないことをおすすめします!
※↑リンクをクリックで知りたい項目へ飛べます。
【葬送のフリーレンの漫画とアニメを見るなら】

魔王を倒した勇者一行の“その後”。
魔法使いフ…

【葬送のフリーレン】世界観における魔族とは
葬送のフリーレンでは敵として”魔族”という種族が登場します。
外見的な特徴としては頭に角が生えていて、人間と似たような姿をしていることが多く、なかには腕が4本あったり、魔物に近い姿の魔族も存在しているようです。
その魔族の定義や習性について解説していきます!
※↑リンクをクリックで知りたい項目へ飛べます。

この記事で魔族についてより深く知っておけば、今後の葬送のフリーレンをより楽しめるかも?
定義:言葉を話す魔物


フリーレンの師である大魔法使いフランメが、「言葉を話す魔物」のことを「魔族」と定義づけました。
言葉を話す魔物がどれほど恐ろしいものなのか、についてよくわかる話がありました。
2巻第14話「言葉を話す魔物」でのフリーレンの回想シーン、勇者ヒンメルたち一行が立ち寄った一つの村での話でした。
こどもの魔族が村娘を食い殺しますが、こどもの見た目と「痛いよ、お母さん…」という言葉でヒンメルは倒すことをためらってしまいます。
それを見ていた村長がこどもの魔族に償う機会を与えようと言い、村長と村長の娘とともに暮らすことに…
フリーレンはその判断に反対しますが、ヒンメルは「僕たちには言葉がある。」と言って様子を見ます。
しかし、しばらくしてこどもの魔族は村長を殺し、村長の娘を食い殺した娘の代わりに差し出したのです。
こどもの魔族にとって「お母さん」という言葉は、人間が魔族を殺せなくなる魔法の言葉で、魔族にとって「言葉」は人間を欺くための術でしかないということがよくわかる話でした。



魔族は天涯孤独に生きるから母親って概念がないことをフリーレンは知っていたんだね…



人間にとって言葉は大切なもので、だからこそ欺かれてしまうのね…
食性:人を好む
葬送のフリーレンの世界では、「人間を捕食する危険な種族」のことを魔物と言います。
魔族は魔物のなかに分類される種族のため、人間を捕食。
しかし、人間を食べないと死ぬわけではないと2巻第14話「言葉を話す魔物」のなかで話していました。
そのため、生きていくために食べるわけではなく、好んで人を食べているという感覚になります。



食べなくても死なないけど、おいしいものは食べたいってことなのかな?
序列:魔力の強さ
魔族の社会は超個人主義社会とされています。
魔族には家族の概念も存在しないため、人間のような年功序列のようなものもありません。
しかし、超個人主義で社会性がないとはいえ、目的や利害関係が合えば徒党を組むこともあります。
その際には、魔族は強大な魔力量、いわゆる強さによって序列を作り、社会を作っているのです。
魔族にとっては魔法や魔力が誇れるものであり、地位や名誉に直結しています。



フリーレンのように魔力を抑えて生活するなんて行動が理解できないみたいね。
習性:1つの魔法の研究に生涯を捧げる
魔族は、強大な魔力を持った状態で生れ落ちます。
エルフほどではないようですが、寿命も長いようです。
そのため長い寿命の中で一つの魔法を研究し生涯を捧げる種族になったと考えられます。
基本的に一つの魔法だけを使って戦闘するものが多く、長い年月をかけて研鑽してきた魔法は、人間には解明できない「呪い」として扱われるものもあるようです。
人類の使う魔法は魔法ではないと考えている魔族が多いのようなので、人類の魔法を使う魔族はごくわずかの変わり者。



ソリテールやマハトのことだね!
人類を知りたいと思っている魔族という時点で変わり者だもんね。
魔王軍の七崩賢(しちほうけん)とは
魔王が生きていたころには、魔族による一種の国、軍隊のような組織が形成されていたようです。
その当時、北側諸国を中心に大陸の要所を支配していたのが、魔王直下の大幹部「七崩賢」
魔王が討たれた現在では組織的な動きはしていないようです。
勇者ヒンメル一行が七崩賢のうち2人、「不死なるベーゼ」と「奇跡のグラオザーム」を倒しました。
他の七崩賢のうち3人は人類最強と言われていた南の勇者が倒したそうです。
残りの2人は逃亡、消息不明の状態で魔王が討たれて後にも生き延びていました。



逃亡、消息不明だったのは「断頭台のアウラ」「黄金郷のマハト」だったよ!詳しくはこの後紹介していきます。
\ フリーレン全巻無料で試し読みOK /
【葬送のフリーレン】魔族一覧をネタバレ紹介:旅立ち編
フリーレンとフェルンが旅をしている中で出会った魔族を順番に紹介!
ここでは旅立ち編のときに出会った魔族を紹介します。
不敗の賢老クヴァール


登場巻 | 1巻 |
---|---|
能力・魔法 | 人を殺す魔法(ゾルトラーク) |
生死 | 死亡 |
声優 | 安元洋貴 |
魔王軍の魔法使いで、当時圧倒的な強さだった「人を殺す魔法(ゾルトラーク)」という貫通魔法を開発したのが、不敗の賢老クヴァ―ル。
勇者ヒンメル一行が戦った際には、歯が立たずに封印という策しか取れなかったようです。



魔王がいた当時はクヴァ―ルによって冒険者の4割、魔法使いの7割がこの「人を殺す魔法(ゾルトラーク)」にやられていたのよね…
しかし、クヴァ―ルが封印されていた80年間のうちに、人間たちが「人を殺す魔法(ゾルトラーク)」について研究していました。
そして「一般攻撃魔法」という名の魔法になり、それに対する防御魔法も開発されました。
フリーレンが今回訪れた際に封印を解き、フェルンとともに倒しました。
\ フリーレン全巻無料で試し読みOK /
【葬送のフリーレン】魔族一覧をネタバレ紹介:断頭台のアウラ編
フリーレンとフェルンの旅にシュタルクが加わってからの、断頭台のアウラ編に登場する魔族を紹介します!
断頭台のアウラを筆頭に強い魔族が多く出現しました。
※↑リンクをクリックで知りたい項目へ飛べます。



ここでは魔族が4人も出てきたね!
断頭台のアウラ


登場巻 | 3巻 |
---|---|
能力・魔法 | 服従させる魔法(アゼリューゼ) |
生死 | 死亡 |
声優 | 竹達彩奈 |
魔王直属の幹部、七崩賢のうちの一人、断頭台のアウラは北側諸国グラナト領を占拠するも、勇者ヒンメル一行との戦いに敗れ、その後身を隠していました。
ヒンメルが亡くなった後に動き始め、北側諸国のグラナト領に今度は和睦の使者として、自身の部下の首切り役人たちを送り込んだのです。
断頭台のアウラの魔法は「服従させる魔法(アゼリューゼ)」。
相手と自分の魔力量を天秤にかけ、強い方が弱い方を半永久的に服従させるという魔法です。
意志の強い者であれば、少しは抵抗できるようですが、それをさせないためにアウラは敵の首を切落し、「断頭台」という異名がつけられたのでした。
「服従させる魔法(アゼリューゼ)」は500年以上破られたことがなかったようです。
しかしフリーレンとの戦闘時にフリーレンの魔力が制限されていることに気づかず負けて、自分の魔法で自害することになったのでした。



魔力で魔族欺く、これはフリーレンが大魔法使いフランメから教わった卑怯な戦い方だね!
リュグナー


登場巻 | 2巻 |
---|---|
能力・魔法 | 血を操る魔法(バルテーリエ) |
生死 | 死亡 |
声優 | 諏訪部順一 |
断頭台のアウラの配下、首切り役人の筆頭格のリュグナーはグラナト領に和睦の使者として送り込まれています。
しかし、魔族ですから和睦をする気はなく、ドラート、リーニエとともにグラナト領を内側から壊滅させ、断頭台のアウラが攻め込みやすくするために動いていたのです。
登場当初はグラナト伯爵とともに行動していましたが、言葉巧みに人間を手玉に取る姿が何とも魔族らしく印象的でした!
そんなリュグナーは、フリーレンを取り戻すために城に潜り込んだシュタルクと戦い、隙をついたフェルンの攻撃によってかなり負傷。
リーニエのサポートがあり一旦戦いは中断されます。
その後のフェルンとの再戦では、フェルンの強さを甘く見て隙を突かれて敗北しました。
ドラート


登場巻 | 2巻 |
---|---|
能力・魔法 | 魔力の糸を操る能力 |
生死 | 死亡 |
声優 | 大鈴功起 |
リュグナーと同じく断頭台のアウラの配下、首切り役人の一人であるドラート。
魔力の糸を操り、対象を切断することを得意としています。
気が短く、身勝手な行動をとってフリーレンを殺そうとしたために、グラナト伯爵にリュグナーたちの計画がバレてしまいました。
またフリーレンの魔力を完全に見誤り、瞬殺されてしまいます。
リーニエ


登場巻 | 2巻 |
---|---|
能力・魔法 | 模倣する魔法(エアファーゼン) |
生死 | 死亡 |
声優 | 石見舞菜香 |
ドラートと同じく断頭台のアウラの配下、首切り役人のリーニエは可愛い姿をしていますが、冷静沈着で筆頭格のリュグナーの指示を忠実に守ります。



身勝手なドラートとは大違いね
使う魔法は「模倣する魔法(エアファーゼン)」。
一度見た人間の魔力の流れや動きを模倣できる魔法で、この魔法によってアイゼンの動きがコピーされていました。
シュタルクはアイゼンの動きをするリーニエに苦戦しますが、動きを真似ただけではアイゼンの重い攻撃に匹敵しませんでした。
シュタルクはアイゼンの教えを守り、最後まで立っていたことでリーニエを倒しました。
\ フリーレン全巻無料で試し読みOK /
【葬送のフリーレン】魔族一覧をネタバレ紹介:黄金郷のマハト編
2024年2月現在放送中の一級魔法使い試験編には、魔族は登場しません。
そのため、アニメより先の黄金郷のマハト編に登場する魔族について紹介していきます!
※↑リンクをクリックで知りたい項目へ飛べます。



なんだか強そうな魔族の名前が多いわね…
全知のシュラハト
全知のシュラハトは1000年以上前から存在していたとされる、魔王の腹心の魔族です。
かつての七崩賢の3人を犠牲にしながら、人類最強の勇者と言われる南の勇者と相打ちになって死亡したとされています。
そのため、勇者ヒンメル一行が冒険を始める前に全知のシュラハトは死んでいたようです。
しかし、黄金郷のマハト編ではデンケンとフリーレンによって、マハトの100年分の記憶の解析が行われていたので、過去に存在した全知のシュラハトの活躍を見ることが出来ました。
南の勇者討伐の際、同行するように黄金郷のマハトに言いますが拒否され、見せしめに殺すことを匂わせていたことから、マハトと同等の強さを持っていると考えられます。



見た目的にも、黒い目と口元を隠すマスクが特徴的で、他の魔族よりもクールな印象があり不気味だね



今後過去編にも出てきそうな予感がします…
神技のレヴォルテ
登場巻 | 7巻 |
---|---|
能力・魔法 | 人間の習性を学ぶ学習能力 魔法で4本の剣を出し、重さを自由に変化させての攻撃 |
生死 | 死亡 |
声優 | アニメ未登場 |
神技のレヴォルテの外見は、大きな仮面をかぶっていて、4本の腕を持ち、下半身が蛇の形をしている魔族です。
魔族なのでもちろん頭に2本の角もあります。



人間の姿とは程遠いため、不敗の賢老クヴァ―ルと似ているね
登場したのは、亡き村人たちを守るためにゲナウとシュタルクがゲナウの故郷に残っていたところでした。
魔族の中でも極めて賢く狡猾で、人類が亡くなった人を見捨てることが出来ないという習性を学習して、襲いに来たのでした。
また、魔族の中でも「将軍」という立場で、他の魔族よりも強い熟練の魔族の戦士であることが分かります。



将軍だから、強大な魔力で身体能力を強化をして武術を操りながら戦うのよ!
そんな魔族の中でも強い神技のレヴォルテでしたが、ゲナウとシュタルクが協力することで何とか倒すことが出来たのでした。
無名の大魔族ソリテール
登場巻 | 10巻 |
---|---|
能力・魔法 | 豊富な人類に対する知識 魔法解析 無数の剣を放つ攻撃魔法 防御魔法 魔力をぶつけるだけの魔法 |
生死 | 死亡 |
声優 | アニメ未登場 |
無名の大魔族ソリテールですが、なぜ無名なのでしょう?
それは、ソリテールに出会った人類はみな殺されてしまっているからです。
人類に強い興味を持っているソリテールですが、「対話」により人類を知り、最終的に殺すことで死の間際の会話や行動まで研究していました。



可愛らしい見た目とは裏腹に残虐だよね…



そこが魔族らしいとも考えられるけどね
見た目はかわいらしい少女のようですが、魔族らしく狡猾で、人間の心を弄ぶ残虐性を持っているようです。
そんなソリテールの強さは、黄金郷のマハトと同格でフリーレンとも拮抗するほどでした。
しかしフリーレンとの戦いの最中に「万物を黄金に変える魔法(ディーアゴルゼ)」から解かれたフェルンの、魔力探知外からの超距離射撃によって死亡しました。
人間の可能性を甘く見ていたことによるソリテールの敗北でした。
黄金郷のマハト
黄金郷のマハトは魔王直属の幹部・七崩賢のうちの一人で、少なくとも600年以上生きる大魔族です。
過去にはフリーレンとも戦ったことがあり、その際にフリーレンは右腕を黄金に変えられ、それを解くのに100年かかったと言っていました。
魔族でありながら人間のような一面を持ち、人間との共存を目指している珍しい魔族です。
また、黄金郷のマハトの魔法「万物を黄金に変える魔法(ディーアゴルゼ)」は術者本人の死後も継続されるもので、魔法というよりも、未知のもの「呪い」として扱われていました。
フリーレンが黄金郷のマハトの記憶を解析してその「呪い」を解いたことと、大魔族のマハトにとって比較的新しい「一般攻撃魔法」がマハトに隙を作ることになりました。
デンケンの「一般攻撃魔法」で致命傷を負い、黄金から解かれた過去の主、グリュックに再会したのちに倒されました。



デンケンはマハトの魔法の師匠だったんだよね



最後は師匠と弟子の間だったからこそ、隙をついて倒すことが出来た感じだったわね!
\ フリーレン全巻無料で試し読みOK /
【葬送のフリーレン】魔族一覧をネタバレ紹介:過去編
ここからは11巻第107話「女神の石像」から始まる過去編の魔族を紹介していきます。
過去編のため、過去に倒されたと言われている魔王直属の幹部七崩賢の魔族も登場してきます!
※↑リンクをクリックで知りたい項目へ飛べます。



強い敵がたくさん出てきちゃうけどフリーレンたちは大丈夫なのかな…?
残影のツァルト
登場巻 | 12巻 |
---|---|
能力・魔法 | 空間転移魔法 |
生死 | 死亡 |
声優 | アニメ未登場 |
残影のツァルトは七崩賢のうちの一人、奇跡のグラオザームの配下に所属する魔族です。
外見は右目の上に1本角、ショートカットの細目が特徴的。
淡白で、考えを口に出さないポーカーフェイスなキャラクターです。
残影のツァルトの能力は「空間転移能力」で、対象のものに触れることで自由にどこへでも転移させることが出来ます。
名のある魔族ではありますが、ヒンメルやアイゼンから攻撃を受け、最終的には未来から来たフリーレンに倒されました。



勇者ヒンメルたちにとっては強敵ではなかったみたいだね!
奇跡のグラオザーム
奇跡のグラオザームは魔王直属の幹部、七崩賢の魔族のうちの一人です。
その強さは、かつて人類最強と言われた南の勇者を七崩賢メンバーと倒したほどです。
また魔族の中でも特に強力な精神魔法を使うため、フリーレンですら見破ることが出来ず、近くにいても存在を認識することが出来ません。
そんな奇跡のグラオザームは勇者一行との戦いに敗れ、死亡したとされています。



さすが魔王を倒した勇者ヒンメル一行は強いわね!
血塗られし軍神リヴァーレ
登場巻 | 12巻 |
---|---|
能力・魔法 | 魔法で武器を顕現する |
生死 | 不明(おそらく生存している) |
声優 | アニメ未登場 |
血塗られし軍神リヴァーレは魔王軍の将軍です。
勇者ヒンメル一行の旅には表れておらず、フリーレンが女神の石碑を触って80年以上のときを遡ったときにはじめて登場します。
魔族の中でも特に長寿な様子で、大魔族であるソリテールに対して自身のことを「老いぼれ」と呼んでいました!
戦闘狂で将軍という立場でありながら、自身が先頭を切って戦うことで快感を味わい、自身のことを「魔族最強の戦士」だと豪語。
過去編ではアイゼンと交戦しましたが、その際にもリヴァーレの拳を受け止められたのは1世紀ぶりだと話していました。
迫力ある戦いは描かれましたが、ここでは生死について描かれていませんでした。
しかし、フェルンが北部高原に入る前にフリーレンから教わっていた大魔族の中にリヴァーレの名前が挙がっていたので、生存している可能性が高いと考えられます!



実は、3巻のシュタルクが故郷から逃げるときの回想でも、リヴァーレっぽい魔族が描かれてました!



知らなかったわ…。さっそく読み返さなくちゃ!
終極の聖女トート
登場巻 | 12巻 |
---|---|
能力・魔法 | 不明 100年後に世界を覆いつくすほどの呪い |
生死 | 生存 |
声優 | アニメ未登場 |
終極の聖女トートは大魔族ソリテールと同じように、名のある大魔族のうちの一人です。
フリーレンが女神の石碑を触って80年の時を遡った際に初めて登場します。
ソリテールから勇者一行討伐のために召集されますが、マイペースな性格で意見が合わずに行方をくらませました。
そのため、現段階では終極の聖女トートの能力や魔法については明かされていません。
しかし、勇者ヒンメルの死から53年前に「100年後には私の”呪い”はこの星を覆い尽くす」と言っています。
魔族の中でもかなり強力な魔法を使えるということでしょう…



え、フリーレンが飛ばされたのが80年前なら、フェルンやシュタルクが生きているうちに呪われるってこと…?



今は行方をくらませているけど、そのうち再登場してかなり手ごわい相手になりそうね…
\ フリーレン全巻無料で試し読みOK /
【葬送のフリーレン】魔族一覧をネタバレ紹介:その他の魔族
葬送のフリーレンでは、戦闘シーンは出ていないもののどんな魔族と戦ってきたのかという話をしていることがあります。
過去編で少し出てくる魔族や、勇者ヒンメル一行が魔王討伐の道中に倒した魔族について紹介!
※↑リンクをクリックで知りたい項目へ飛べます。
不死なるベーゼ
不死なるベーゼは魔王直下の幹部、七崩賢のうちの魔族の一人です。
多くは描かれていませんが、人類最強と言われた南の勇者を倒したうちの一人であり、勇者ヒンメル一行に倒された魔族。
フリーレンが結界を破ることを諦めるほどの強力な結界魔法で、勇者一行を閉じ込めていたようです。
そんな七崩賢の中でも上位の強さを持つ不死なるベーゼですが、フリーレンばかりに注意して人間を甘く見ていたがために、ヒンメルによって最後は倒されました。



確かにエルフのフリーレンは強いけど、勇者一行はみんながみんな強いんだぞ!
電閃のシュレーク
登場巻 | 10巻 |
---|---|
能力・魔法 | 不明 |
生死 | 死亡 |
声優 | アニメ未登場 |
10巻第91話「表舞台」の1コマに登場した電閃のシュレークは魔王軍の将軍でした。
魔王が勇者ヒンメルによって打たれた後に、残存勢力として城塞都市ヴァイゼに攻め込みました。
その際に七崩賢の一人、黄金郷のマハトが表舞台に立ち、ヴァイゼの民から忠誠心を勝ち取るために、グリュックから命じられて電閃のシュレークを倒したのでした。
玉座のバザルト
登場巻 | 3巻 |
---|---|
能力・魔法 | 不明 |
生死 | 死亡 |
声優 | 声優不明 |
玉座のバザルトは魔王軍の将軍のうちの一人です。
フリーレンの生まれ育ったエルフの集落を魔族の軍勢を引き連れて襲い、壊滅させました。
しかし、集落で一番強かったフリーレンによって倒されています。



エルフを皆殺しにしろって魔王からの命令だったみたいね…



葬送のフリーレンの中で一緒に旅をする人たちは大体魔族に大切な人を奪われているんだよね
\ フリーレン全巻無料で試し読みOK /
★フリーレンお得に読むならシーモア★
- 「葬送のフリーレン」1冊70%OFF!528円→159円!
- 「葬送のフリーレン」全巻無料試し読みOK!
- 定期的にもらえるクーポンやポイントで「葬送のフリーレン」をお得に読める
- 月額コース加入で「葬送のフリーレン」実質全巻無料!


【葬送のフリーレン】魔族一覧をネタバレ紹介:まとめ
- 葬送のフリーレンの世界での魔族について
- 魔王軍の「七崩賢」とはどんな魔族がいるのか?
- 2024年2月現在までに登場する魔族が分かる!
葬送のフリーレンはファンタジーの世界観なので、現実世界と異なり様々な種族が生きています。
その中で設定や詳細な種族やキャラクターの情報を知っておくと、より一層物語を楽しめるのではないでしょうか?
2024年2月現在、アニメが放送されて人気に拍車がかかっています。
原作の方も白熱した戦闘シーンや、思わず泣いてしまうような感動シーンも満載なので、まだ原作に触れていないという方は、ぜひ今からでもチェックしてみてください!
★葬送のフリーレン1期はどこまで?


【葬送のフリーレン漫画とアニメを見るなら】
![]() ![]() コミックシーモア | ★新規登録で1冊70%OFF ・NTTソルマーレ運営 ・15年以上の運営実績あり ・月額コースで漫画が実質無料 ・オリジナル作品が面白い! ・配信作品数ダントツ 公式サイト |
![]() ![]() U-NEXT | ★見放題配信中 ・追加料金なし ・月額税込2,189円 ・31日間無料体験あり ・毎月1,200円分のポイント ・配信本数ならダントツ! 公式サイト |