原作漫画は完結しているものの、アニメ3期の製作・放送が決定して盛り上がりを見せる「呪術廻戦」。
この記事では、とりわけ世間に衝撃と絶望を与えた「呪術廻戦」のアニメ2期範囲のあらすじをネタバレありでご紹介します!
3期に向けて、「呪術廻戦」アニメ2期未視聴で内容が気になる方や、2期を改めて内容を確認したい方はぜひ参考にしてください!
【呪術廻戦】2期は何話まで?放送期間と全話数

放送期間 | 2023年7月6日~12月28日 |
---|---|
話数 | 全23話 |
原作 | 芥見下々 |
監督 | 御所園翔太 |
シリーズ構成 | 瀬古浩司 |
制作会社 | MAPPA |
OP | 懐玉・玉折:青のすみか/キタニタツヤ 渋谷事変:SPECIALZ/King Gnu |
ED | 懐玉・玉折:燈/崎山蒼志 渋谷事変:more than words/羊文学 |
「呪術廻戦」アニメ2期は2023年7月6日から約半年にわたって全23話が放送されました。
アニメーション制作は、1期で好評を得たMAPPAが継続して担当します。
シリーズ構成も1期に引き続き瀬古浩司さんが担当するものの、監督は1期と変更があり御所園翔太さんが務めます。
主題歌はキタニタツヤさんやKing Gnuさんなど今話題のアーティストが多く起用されています!
【呪術廻戦】2期は何話まで?アニメは漫画の何巻までかあらすじをネタバレ
「呪術廻戦」のアニメ2期は、8巻64話から16巻137話までが描かれます。
アニメの演出上、多少順番が前後したり一部先の内容まで描かれていますが、原作ではこの範囲を読んでおけば問題ありません!
ここでは、アニメ2期の範囲のあらすじをネタバレありでご紹介します。
アニメ2期を見て原作も読んでみたくなった方や、未視聴だけど内容が気になる方はぜひ参考にしてください!
呪術廻戦8巻:あらすじ・ネタバレ

8巻のアニメ2期範囲は、日常の一幕である第64話「そういうこと」から始まり、五條たちの過去編である「懐玉・玉折」編が第65話以降に描かれます。
第64話「そういうこと」では、虎杖に片思いする元同級生・小沢と釘崎・伏黒が出会う展開が描かれます。
虎杖の人間性や価値観を知れるエピソードですが、閑話休題的な話なのでアニメでは「懐玉・玉折」編の後に描かれています。
その後は「懐玉・玉折」編の前半部分のストーリーとなっています。
天元との同化まで星漿体の少女・天内理子(あまないりこ)を護衛する任務を受けた、高専生時代の五条と夏油の過去編が描かれます。
呪詛師集団Qや宗教団体・盤星教といった敵から理子を守り抜く五条たちでしたが、あと少しの所で伏黒の父でもある術師殺し・伏黒甚爾(ふしぐろとうじ)の襲撃を受けてしまいました。
呪術廻戦9巻:あらすじ・ネタバレ

9巻は「懐玉・玉折」編の後半部分が主な内容となります。
五条は伏黒甚爾の急襲を受けて負傷したものの、命に別条はなくそのまま甚爾との戦闘になります。
完全に呪力を持たない甚爾の戦い方に翻弄された五条は、発動中の術式強制解除の効果を持つ特級呪具「天逆鉾(あまのさかほこ)」によって首元や額を突き刺されて倒れました。
一方、二手に分かれて理子とともに天元のもとへ向かった夏油は、理子の同化したくないという気持ちを受けて引き返すことを決めます。
しかしその直後、五条を倒した甚爾の銃弾で理子は死亡、夏油も半殺しにされてしまいます。
その後、理子を依頼主の盤星教に引き渡した甚爾を待っていたのは、死亡したはずの五条でした。
土壇場で反転術式を会得して真に現代最強の術師と成った五条は甚爾を圧倒し、虚式・茈によって勝利します。
その1年後、後輩・灰原の死や、非術師による術師虐待を目の当たりにした夏油は闇堕ち、非術師を大量に殺害し呪詛師になってしまいました。
時は現代に戻り、虎杖たちは呪霊側とつながりのあるスパイがメカ丸であることを突き止めます。
メカ丸は、真人の無為転変で自身の身体を治すこと、京都校の人間には手を出さないことを条件に夏油たち呪霊側に協力していたのでした。
縛りを遂行し、メカ丸の身体を治した真人とメカ丸が戦闘を開始するところで9巻は終わり、10巻へと続きます。
呪術廻戦10巻:あらすじ・ネタバレ

身体の治ったメカ丸は、五条と連絡を取るために夏油の下ろした帳を解除しようと試み、その障害となる真人と戦います。
究極メカ丸絶対形態(アルティメットメカまるモードアブソリュート)という巨大なロボットで戦い、簡易領域で真人を負傷させたものの敗北し死亡しました。
その後、10月31日のハロウィンで渋谷事変が勃発します。
帳で一般人が渋谷内に閉じ込められ、夏油たちの策略や上層部の決定の結果、五条が単独で帳内に突入することに。
一方、虎杖たちは渋谷周辺で帳の外で五条をサポートすべく複数の班に分かれて行動していました。
虎杖は、冥冥班として冥冥やその弟の憂憂とともに明治神宮前駅に発生した帳の対処に向かい、バッタの呪霊である蝗GUYを祓う活躍を見せました。
一般人を盾に領域展延を使いながら五条と戦う漏湖や花御たちでしたが、花御は五条によって祓われます。
呪霊たちのピンチに思われましたが、明治神宮前駅から電車で真人による改造人間が大量に送り込まれ、一般人の被害はさらに拡大していきます。
呪術廻戦11巻:あらすじ・ネタバレ

改造人間と呪霊たちからの一般人の被害を最小限にすべく、五条は一般人ごと領域展開「無量空処」を展開します。
一般人が廃人とならないように0.2秒のみ領域展開を行い、改造人間を鏖殺することに成功した五条。
しかし、疲弊した五条の目の前で封印に特化した特級呪物・獄門疆が開門、同時に夏油が目の前に現れます。
夏油の出現により獄門疆の発動条件である「脳内時間での1分」を満たしてしまった五条は封印されてしまいます。
五条は夏油が偽物であると勘付きましたが、何者かは不明なまま獄門疆に閉じ込められてしまいました。
生前のメカ丸の遺した保険により五条が封印されたことを知った虎杖たちは、五条を奪還すべく全員で渋谷に突入します。
七海や伏黒と合流した虎杖は、術師を入れないための帳を守っていた呪詛師を一人破ることに成功しました。
呪術廻戦12巻:あらすじ・ネタバレ

術師を入れないための帳が消えたことで、次々と渋谷に突入する高専メンバーが各地で呪詛師や呪霊と戦闘を繰り広げます。
呪詛師・オガミ婆は、降霊術によって孫に甚爾の肉体を降ろすものの甚爾の肉体が魂を凌駕し乗っ取られ、殺されました。
負傷した伊地知を発見し怒りを隠せない七海は、伊地知を含む補助監督を何人も殺傷してきた呪詛師・重面春太を瞬殺。
冥冥は夏油(偽物)と対峙するものの、呪霊操術で操られた特級特定疾病呪霊「疱瘡神(ほうそうがみ)」との戦闘を余儀なくされます。
疱瘡神の領域展開によって追い詰められた冥冥でしたが、憂憂の簡易領域と自身の奥義「神風(バードストライク)」を駆使して勝利しました。
一方、虎杖は以前自身が殺めた受肉体・壊相(えそう)と血塗(けちず)の兄である脹相(ちょうそう)との戦闘になります。
赤血操術を操る脹相に苦戦しながらも接戦を繰り広げた虎杖でしたが、脹相の血星磊(けっせいせき)によって肝臓を破壊され瀕死に追い込まれます。
このまま殺されるかというところで脹相に異変が生じ、脹相はその場を去りました。
呪術廻戦13巻:あらすじ・ネタバレ

真希や七海、禪院家当主の禪院直毘人(ぜんいんなおびと)は、海の呪霊である陀艮(だごん)と対峙します。
直毘人の術式・投射呪法によって追い詰めるも、陀艮の領域展開「蕩蘊平線(たううんへいせん)」によって反撃を食らいます。
陀艮の領域で絶体絶命に陥るものの、伏黒が合流し領域「嵌合暗翳庭(かんごうあんえいでい)」を展開、領域の押し合いによって必中効果を打ち消します。
伏黒の策略で領域に穴をあけて脱出を試みたものの、その穴からはオガミ婆の孫の身体を乗っ取った甚爾が出現しました。
理性を失い殺戮人形と化した甚爾によって陀艮は祓われ窮地を脱したものの、理性をなくした甚爾の次の狙いは伏黒となり、一対一に追い込まれます。
奮戦するものの甚爾の圧倒的な膂力に圧され始めた伏黒でしたが、息子である恵の顔を見て理性を取り戻した甚爾の自害で幕を閉じました。
一方、残った七海や直毘人たちの元に出現し全員を瞬殺した漏湖は、宿儺の気配を感じ取り虎杖のもとに向かいました。
瀕死寸前の虎杖は、夏油の元仲間のミミ&ナナに宿儺の指1本を、その気配を感じた漏湖に指10本を取り込ませられ、一時的に宿儺に身体を乗っ取られます。
身体を乗っ取った宿儺はミミナナを殺し、一撃でも受けたら呪霊の下につくことを条件に漏湖との戦闘を始めました。
呪術廻戦14巻:あらすじ・ネタバレ

虎杖の意識を乗っ取った宿儺は、漏湖との大技の撃ち合いの末圧倒、勝利します。
その頃、甚爾との戦いで重傷を負った伏黒は、七海の一撃から生き延びていた呪詛師・重面に狙われていました。
重傷を負った今の自分では勝てないことを悟った伏黒は、奥の手で最強の式神である八握剣異戒神将魔虚羅(やつかのつるぎいかいしんしょうまこら)を召喚、魔虚羅の一撃で伏黒は仮死状態に。
伏黒の危険を察知した宿儺が魔虚羅を倒し伏黒を救うべく参戦します。
あらゆる事象への適応という能力をもつ魔虚羅に対し、宿儺は領域展開「伏魔御厨子(ふくまみずし)」を発動、もう一つの能力「フーガ」も駆使して魔虚羅を屠りました。
時間切れで宿儺と切り替わった虎杖でしたが、魔虚羅との戦いで何人もの一般人の命を奪い自分だけ助かった事実に打ちひしがれます。
さらに、瀕死の七海が目の前で真人に殺されたことで激昂、すぐさま戦闘にうつります。
憔悴しきっていた虎杖でしたが、真人の分身を通して本体にダメージを与えた釘崎の共鳴
りに勇気付けられました。
しかし、釘崎は分身と入れ替わった真人本体の掌を顔面に喰らってしまいました。
呪術廻戦15巻:あらすじ・ネタバレ

真人の術式を喰らい自身の過去を走馬灯のように思い出す釘崎でしたが、その直後虎杖の目の前で左顔面がはじけ飛び、倒れました。
脹相戦の敗北や宿儺の大量殺人、七海の死に加えて目の前で野薔薇が倒れたことで、虎杖の心は限界を超え戦意を喪失してしまいます。
戦意喪失し真人に殺される寸前の虎杖を救ったのは、京都校から応援にきた東堂葵でした。
東堂は術式を使って真人を翻弄しながら虎杖を鼓舞し、虎杖もそれを受けて復活します。
その場の全員が黒閃を発動し覚醒するハイレベルなバトルで虎杖と東堂のタッグは真人を追い詰め、最後は逕庭拳を利用して真人に勝利しました!
命からがら逃げようとする真人の元に現れた夏油(偽)は、呪霊操術を使い真人を自らに取り込みました。
呪術廻戦16巻:あらすじ・ネタバレ

夏油(偽)は真人を取り込み、極ノ番・うずまきを使用することで術式の抽出に成功します。
京都校の応援やパンダ、日下部といった応援が到着するも、夏油(偽)の側にも宿儺の側近である裏梅が参戦します。
さらに、虎杖との戦いのあと行方の分からなかった脹相や特級術師の一人・九十九由基も参戦し、展開は混沌を極めます。
脹相は自身の術式によって虎杖が血のつながった弟であること、夏油(偽)の正体が自身の母を弄んだ術師である加茂憲倫(かものりとし)であることに気付き、虎杖の味方として参戦したのでした。
夏油(偽)改め加茂憲倫は、真人から抽出した無為転変を遠隔で発動し事前に仕込んでいた受肉体となる器と術式を持った一般人の肉体を改造し、全国に術師と呪霊を解き放ちました。
加茂憲倫は獄門疆を持って逃げおおせ、呪術全盛の時代を作るために暗躍するようです。
呪霊が大量に放たれ魔境と化した東京で、五条の後ろ盾をなくした虎杖の処刑人として乙骨が久々に登場します。
【呪術廻戦】2期は何話まで?神回・おすすめエピソードを紹介!
ここからは、「呪術廻戦」アニメ2期のおすすめエピソード、いわゆる神回を厳選してご紹介します。
アニメが原作を超える!?というオリジナル演出も話題になった「呪術廻戦」2期はまさに興奮の内容でした!
※↑リンクをクリックで知りたい項目へ飛べます。
おすすめ①:25話「懐玉」

25話はアニメ2期の1話にあたり、若かりし五条たちが初登場します。
一人称が「俺」時代の五条や、五条と親友だったときの夏油、他にも家入や歌姫など現代のキャラが違った関係性で登場するので、目新しさがありますね。
2期の1話に過去編の冒頭を持ってくることで初見の方も見始めやすく、1期視聴済みの方にも驚きとワクワクを与えてくれると思います。
特に、夏油は映画や本編ではすでに闇堕ちしたあとなので新鮮ですし、今後どのように変わってしまうのか気になります!
おすすめ②:28話「懐玉ー肆ー」

28話では、五条が覚醒し真の意味で「最強」になります!
前話で伏黒甚爾にボコボコにされ、今話の序盤では天内を殺され、夏油も半殺しに遭い視聴者は絶望に落とされてしまいます。
そんな中五条が覚醒し、現代最強の術師となって伏黒甚爾を圧倒したシーンにはカタルシスを得られた人も多かったのではないでしょうか。
特に、最後の一撃である虚式・茈の演出は漫画とアニメではまた違った良さがあると思います。
作中でも上位の実力を誇る2人のド迫力の戦闘シーンが見れるのも魅力ですね。
おすすめ③:45話「変身」

45話は虎杖と真人との戦いに決着がつきます。
渋谷事変までにも何度も戦い’、因縁のあった真人との最終戦。
どんな時でもぶれない東堂とのタッグで戦うシーンは迫力がありつつも、それまでの戦闘のような悲壮感がないため見ていて純粋に熱くなれます!
原作漫画にないアニメオリジナルの演出もあり、真人だけでなく、視聴者を困惑させたことでも話題になった東堂の戦闘シーンは特に必見。
また、最後の決め手が序盤の必殺技である逕庭拳というのも激アツですね。
真人はこれまで七海や釘崎を倒してヘイトをためていた分、最後に逃げ惑う情けない姿との対比がよく表現されていると感じました。
【呪術廻戦】2期の続編=3期の死滅回遊は何話から?
アニメ3期は、渋谷事変後の全国各地で行われる「死滅回遊編」が描かれます。
漫画でいうと16巻第138話「禪院家」からで、渋谷事変によって呪霊が大量出現した東京で虎杖たちが呪霊を狩っていました。
五条の封印によって虎杖の死刑の執行が言い渡され、伏黒が禪院家の当主に選ばれます。
それを受けて、虎杖の死刑執行人に選ばれた乙骨や、伏黒の暗殺を試みる禪院直哉(ぜんいんなおや)などが東京に参戦します。
その後、偽の夏油の正体である羂索の策略により、全国各地にコロニーを形成しその内部で呪術師によるデスゲームが行われることに。
虎杖や伏黒たちはそれに参戦し、五条を封印から解き羂索の試みを阻止するために奔走します。
★「呪術廻戦」死滅回遊編の予習はこちら
記事を作成中です。
【呪術廻戦】2期は漫画の16巻第137話まで!アニメは渋谷事変まで放送済み
- 呪術廻戦アニメ2期は、8巻64話から16巻137話まで
- 五条たちの過去編と渋谷事変編が描かれる!
- 五条封印やメインキャラの死亡など衝撃的な展開が多数!
この記事では、呪術廻戦アニメ2期の内容いついて原作の内容に沿ってご紹介しました。
結論として、呪術廻戦アニメ2期は、8巻64話から16巻137話までの内容が描かれています。
アニメでもすでに放送された通り、渋谷事変は五条の封印や七海などのメインキャラ死亡という衝撃的な内容でしたが、そのストーリー展開に引き込まれること間違いなしですね。
原作はすでに完結しており、2024年12月に発売される30巻が最終巻です。
アニメの続編である死滅回遊編も決まっているので、先が知りたい人には原作漫画も読んでみてくださいね。
アニメ3期までにぜひこれまでの復習として2期までのアニメも見てみてください!
★「呪術廻戦」漫画やアニメの関連情報はこちら

