サイトアイコン アニコミACE

黒死牟の正体と死亡したのか?縁壱&無一郎との関係や炭治郎のお父さん説は?声優情報も【鬼滅の刃】

黒死牟の正体と死亡したのか?縁壱&無一郎との関係や炭治郎のお父さん説は?声優情報も【鬼滅の刃】

Screenshot

「鬼滅の刃」の中でも圧倒的強さを誇る上弦の壱・黒死牟(こくしぼう)。

元人間である黒死牟には、さまざまな説が飛び交っていました。

今回は黒死牟の正体や最後の戦いで死亡したのかと、炭治郎のお父さんと言われた説について詳しく解説していきます!

※↑リンクをクリックで知りたい項目へ飛べます。

この記事には原作漫画のネタバレを含みます。未読の方はご注意ください。

鬼滅の刃全シリーズ見放題

黒死牟の正体:縁壱&無一郎との関係は

それでは、黒死牟の正体について解説していきましょう。

始まりの呼吸の剣士と呼ばれた継国縁壱(つぎくによりいち)や霞柱・時透無一郎(ときとうむいちろう)の関係性にも言及していきます!

※↑リンクをクリックで知りたい項目へ飛べます。

黒死牟の正体がわかるのは何話?

鬼滅の刃:20巻第175話「後生畏るべし」

黒死牟の人間だった時の名前が分かるのが、19巻第165話で時透無一郎と対峙した時に明かされています。

エースくん

人間時の名前は、継国巌勝(つぎくにみちかつ)だよ。

肝心の人間時の素顔が分かるのが20巻の175話となりました。

人間時と普段の鬼の姿ではさほど変わりはなく、目が2つか6つかの違いしかないようでした。

黒死牟が鬼になった理由

鬼滅の刃:20巻第178話「手を伸ばしても手を伸ばしても」

黒死牟は弟である縁壱より強くなりたいと思っていたところ、鬼舞辻無惨(きぶつじむざん)から勧誘されて鬼となりました。

痣を発現した黒死牟は残り少ない寿命の焦りや、縁壱のような日の呼吸が使えなかったことが承諾した原因とされています。

コミちゃん

無惨もそのタイミングを狙って勧誘しに来たんだろうな。

幼い頃から縁壱を見て、劣等感を抱いていた黒死牟はこの上ない蜜を与えられたようなものでした。

縁壱はそれほどの才に恵まれた人物だったのです。

継国縁壱との関係

鬼滅の刃:20巻第177話「弟」

黒死牟と継国縁壱の関係は、血の繋がった双子の兄弟です。

エースくん

双子なだけあって、とても似ていたよ。

弟の縁壱は生まれつき痣持ちだったこともあり、不吉な存在として虐げられ、同じ屋敷にいながら別の暮らしをしていました。

そのせいか黒死牟は可哀想な存在の縁壱に、父親の目を盗んで遊びに行ったり、笛をプレゼントしたりしています。

コミちゃん

ちなみに縁壱視点では、兄が笛を渡したのは助けを呼べるように。笑顔で弟と接する姿から、優しいお兄ちゃんだったみたい。

霞柱・時透無一郎との関係

引用元:鬼滅の刃公式サイト

鬼滅の刃:19巻第165話「愕然と戦慄く」

黒死牟の口から、無一郎が自分の子孫だと明かしています。

これは黒死牟が透き通る世界で無一郎の身体を見た時に、発覚したものでした。

しかし、黒死牟の人間時に残した子どもの末裔だと言われた無一郎は、血も細胞も残っていないと拒否しています。

エースくん

無一郎が黒死牟の子孫なのは衝撃だったけど、短期間で強くなったところみると納得がいくね。

黒死牟の正体:炭治郎のお父さん説があった?

黒死牟の正体ですが、実は炭治郎のお父さん説が一部ファンで噂されていました。

ですが結論から述べると、黒死牟は炭治郎のお父さんではありません

それでは、下記の3つの理由を詳しく解説していきましょう。

※↑リンクをクリックで知りたい項目へ飛べます。

【結論】黒死牟と炭治郎は無関係

引用元:鬼滅の刃公式サイト

黒死牟は無一郎の遠い先祖とされていますが、竈門家とは全くの無関係です。

竈門家と関係があるのは、双子の弟・継国縁壱の方で、生存時に炭治郎の先祖である住吉を助けたことがキッカケでした。

命の恩人の縁壱の日の呼吸を、ヒノカミ神楽として竈門家で代々受け継いだとされています。

コミちゃん

額の痣が似ていたから勘違いする人も多かったみたいだね。

竈門炭十郎として本編に登場している

炭治郎の父・竈門炭十郎が本編に登場しているため、黒死牟が父親でないことは明らかです。

それでも噂が立ってしまったのは、炭治郎の子どもの頃に病で死亡してしまった炭十郎の出番が少なかったからと推測します。

エースくん

炭十郎の存在自体を忘れてたら、黒死牟がお父さん?と思っちゃうよね。

生きている時代が違う

黒死牟は400年以上前に人間から鬼となりました。

よって、炭治郎とは生きている時代が明らかに違うことから、お父さん説はありえません。

コミちゃん

黒死牟は戦国時代で、炭治郎が大正時代生まれだよ!

黒死牟は死亡したのか?最後をネタバレ

黒死牟の生死ですが、既に死亡しています。

それでは、無限城での戦いから黒死牟が死亡するまでの経緯を詳しく解説してきましょう。

※↑リンクをクリックで知りたい項目へ飛べます。

無一郎・玄弥を一瞬で再起不能に

鬼滅の刃:19巻第165話「愕然と戦慄く」

無一郎と対峙した黒死牟は、次々と繰り出される霞の呼吸の技を避けながら分析し「実に良き技」と褒めていました。

その強さを称え、自身が編み出した月の呼吸を使い、無一郎の腕を切断します。

それでもなお、攻撃を仕掛けてくる無一郎の剣を奪うと、後に鬼にしようと生け捕りしたのです。

物陰に隠れ一部始終を見ていた不死川玄弥(しなずがわげんや)は、黒死牟の後ろから銃で攻撃。

黒死牟は玄弥の背後に周り、両腕の切断・胴体を斬り伏せ、圧倒的な力を見せつけたのでした。

エースくん

「刀鍛冶の里編」でも活躍した2人があっという間に…。

「鬼滅の刃」19巻を無料立ち読み

柱2人に対して刀身を変化させる

作品名:20巻第171話「変ずる」

風柱・不死川実弥(しなずがわさねみ)、岩柱・悲鳴嶼行冥(ひめじまぎょうめい)2人の柱の猛攻に少し押されていた黒死牟。

畳み掛けられそうになった時、黒死牟の刀身が変化したのです。

コミちゃん

黒死牟の刀身は長くなり、射程範囲が広くなっていたよ。

うかつに近寄れない状況を作った黒死牟は、月の呼吸を繰り出していきました。

動きを封じられ首を切られる

作品名:20巻第174話「赤い月夜に見た悪夢」

手負いの無一郎の剣が黒死牟の胴体を突き刺し、玄弥の血鬼術(木の根で身体を固定)で動きを封じられます。

抵抗する黒死牟は体中から無数の刀を出し、無一郎と玄弥を真っ二つに

それでも諦めず倒すことに尽力され、実弥と悲鳴嶼行冥から首を切り落とされます

エースくん

切られる際に首を強化した黒死牟。だけど、直前で赫刀に変化させた柱達によって、成す術なく切り落とされているよ。

無一郎に刺されたところから崩れていき死亡

作品名:20巻第176話「侍」

首を切り落とされた黒死牟は、死の直前で頭の再生に成功し、醜い鬼の姿に変貌します。

コミちゃん

鬼になっても、侍として生き続けた黒死牟があんな姿に…。

エースくん

さらなる進化を遂げた結果、醜い姿の鬼になったみたいだね。

鬼の急所を克服した喜びを感じた時、実弥の刀に映し出された自分の姿を見て動揺

すると無一郎の剣が刺さっていたところから身体が次第に崩れていき、塵となって消えていきました。

>「鬼滅の刃」20巻を無料立ち読み

黒死牟のキャラクター情報:無惨とどちらが強い?

名前黒死牟(こくしぼう)
人間時代の名前継国巌勝(つぎくにみちかつ)
階級上弦の壱
血鬼術武器生成
身長190cm
体重93kg
趣味囲碁
初登場原作:12巻98話
アニメ:刀鍛冶の里編第1話

鬼舞辻無惨の作った最強の鬼で、十二鬼月の上弦の壱である黒死牟。

呼吸を使う鬼として、400年以上も生き続けた黒死牟の強さは計り知れないものでした。

エースくん

無惨も黒死牟も強いけど、どっちが強いのかな?

それでは、黒死牟の強さを無惨と比較しながら解説していきましょう!

黒死牟の強さの秘密

黒死牟の強さは、血鬼術&呼吸を使うこと、そして透き通る世界を見る点が挙げられます。

呼吸に関しては無惨には使えない技となる為、大きな強みとなりますよね。

血鬼術と呼吸を使う

血鬼術:武器生成&月の呼吸の合わせ技はとても強力です。

剣士の命とも呼ばれる刀が壊れてしまったとしてもすぐに生成することができ、刀身の長さも自在に操ることが可能。

獪岳も同じく血鬼術と呼吸を使っていましたが、400年以上鬼として鍛錬してきた黒死牟の足元にも及びません。

純粋な強さだけでしたら、無惨にも匹敵する武器と言えるでしょう。

透き通る世界が見える

透き通る世界とは、相手の身体が透けて見えることで、筋肉の動きや周囲の流れが遅く感じることができるものです。

自身の素質や極限まで鍛錬してきたことにより会得することができる為、見える人は非常に少ない世界。

黒死牟は鬼になってから透き通る世界を会得しており、相手の攻撃を先読みすることが可能でした。

7つの心臓・5つの脳を持つ無惨を倒すのには、透き通る世界を見ることが必須とされている為、黒死牟は条件を満たしていることになります。

コミちゃん

黒死牟は透き通る世界も使いこなしていた感じがする!

無惨と同じく頭部の完全再生に成功

黒死牟は最期の戦いで、頭部の完全再生に成功していました。

これは無惨しか成し得なかったことでしたが、生への執着から才能を開花させています。

しかし、自分の醜い姿を見て動揺した後、無一郎から受けた傷から身体が崩れ去り呆気なく死亡。

一方の無惨は、自分が醜い姿になってまで生きたいと強く思っていたようです。

エースくん

無惨は赤ちゃん姿で逃げようとしてたもんね。

無惨の方が一枚上手

再生速度に関しても、無惨は切られたと同時に再生しています。

対して黒死牟もすぐに再生しますが、無惨ほどではありませんでした。

コミちゃん

なるほど、じゃあ結果的にどっちが強いのかな?

黒死牟は呼吸を使った攻撃法や透き通る世界を会得しており、侍としての強さは十分にありました

しかし、無惨は鬼として圧倒的な強さを誇っており、黒死牟が勝てる相手ではないでしょう。

エースくん

”死なない”ことが1番の強さだよね。

黒死牟の声優は置鮎龍太郎(おきあゆりょうたろう)さん

本名置鮎龍太郎(おきあゆりょうたろう)
生年月日1969年11月17日
年齢54歳
出身地大阪府大阪市
血液型O型
身長170cm
趣味・特技散歩、ゲーム、大阪弁、早食い

声優として長く活動している置鮎龍太郎さんは、今では舞台俳優でも活躍中。

冷静沈着なキャラの印象が強いですが、燃えるように熱いキャラも演じられています!

ちなみに娘の長澤水萌さんも、同じ声優として活動中でした。

置鮎龍太郎さんの主な出演作品

など、数々の有名作品に出演しています。

「鬼滅の刃」全巻無料立ち読みOK

★鬼滅を読むならシーモアがお得★

コミックシーモアなら
  • 「鬼滅の刃」1冊70%OFF!459円→138円
  • 「鬼滅の刃」全巻無料試し読みOK!
  • 定期的にもらえるクーポンやポイントで「鬼滅の刃」をお得に読める
  • 月額コース加入で「鬼滅の刃」実質全巻無料

鬼滅の刃の無料立ち読みはこちら

漫画全巻ドットコム 楽天市場店
¥11,154 (2024/05/21 11:17時点 | 楽天市場調べ)

黒死牟の正体と最後は死亡したのか:まとめ

  • 黒死牟の人間時の名前は継国巌勝で、縁壱を超えたいが為に鬼となった。
  • 鬼の弱点である首を克服したが、無一郎に受けた傷から身体が崩れていき死亡。
  • 血鬼術+呼吸の合わせ技は強いが、総合的に考えると無惨には劣る。

元鬼殺隊&上弦の壱として圧倒的な力を見せつけた黒死牟。

縁壱を越えようとする気持ちが仇となり、自ら鬼となったキャラですが、最期まで侍でいようとする気持ちには心を打たれました。

アニメでは少ししか登場していませんが、現在の「柱稽古編」が終わった後の「無限城編」で見ることができます。

期待に胸を膨らませながら、黒死牟の登場を楽しみに待ちましょう!

コミちゃん

黒死牟の回想シーンを早くアニメで観たい!

★柱稽古編のあらすじと漫画はどこまでか?

【鬼滅の刃の漫画とアニメを見るなら】


コミックシーモア
★新規登録で1冊70%OFF
・NTTソルマーレ運営
・15年以上の運営実績あり
・月額コースで漫画が実質無料
・オリジナル作品が面白い!

・配信作品数ダントツ
公式サイト

U-NEXT
★全シリーズ見放題
・追加料金なし!
・月額税込2,189円
・31日間無料体験あり
・毎月1,200円分のポイント
・配信本数ならダントツ!

公式サイト
モバイルバージョンを終了